
医師以外で骨折や脱臼、捻挫、打撲などの外傷を治療することが認められている唯一の職業です。日本古来の医術である柔道整復術は人間の持つ自然治癒能力を最大限に発揮させるために手技などを中心として治療を行います。
医師以外で骨折や脱臼、捻挫、打撲などの外傷を治療することが認められている唯一の職業です。日本古来の医術である柔道整復術は人間の持つ自然治癒能力を最大限に発揮させるために手技などを中心として治療を行います。
″わからない″をそのままにしない徹底した指導で、国家試験合格まで導きます。
平成28年 第24回柔道整復師国家試験 100%
平成29年 第25回柔道整復師国家試験 96.4%
平成30年 第26回柔道整復師国家試験 96.3%
平成31年 第27回柔道整復師国家試験 96.3%
柔道整復トレーナー学科は全員受験、全員合格を目指しています!!
鹿児島市高麗町に校舎があるので、通学も便利☆
近くに市電やバスも通っています。
授業は午後12時50分から5時50分まで。午前と夜の時間を有効に使えます。遠方からの通学、働きながらの資格取得も可能です。
外傷を治療する柔道整復師はスポーツ現場での応急処置を行うことができるので、トレーナーにとても向いている職業です。2019年4月から始まる新カリキュラムでは、トレーニング指導者(JATI認定)の受験資格も取得できます。卒業後、スポーツジムなどに就職も可能です。
入学時の入学金減免制度や午後からの授業、社会人の方が学年によっては4割を占めるなど学びやすい環境が整っています。
2019年4月よりスポーツトレーナーの新カリキュラム導入!
柔道整復師を目指しながらスポーツトレーナーの資格が鹿児島でとれる!!
就職希望者は県内外問わず、全員就職しています。
体の保護や固定をする包帯法を学び、きれいに巻く技術を身につけます。
骨折した部分にギプスを巻いて固定をします。様々な体の部分に合わせて成形する技術を学びます。
校舎内にある附属接骨院で接骨院の業務について学びます。
校外実習施設において、接骨院がどのように運営され、どのような治療がされているかを実際に経験する実習です。
専用のトレーニングルームにおいて、トレーニング機器やバーベル、ダンベルを使用したトレーニングの指導方法を学びます。
また校舎裏にある運動場では、瞬発力やスピードトレーニングの指導方法などを学びます。
スポーツ現場で実際に役立つテーピングを学びます。
天井から吊した赤いひもで体を支えることで、重力に影響されない状態での治療やトレーニングができる機材です。整骨院や福祉施設に導入されています。
初心者でも修得可能な9つの技の型を学びます。
入学後、初めての学校行事。酒蔵や工場見学など様々な所へ行きます。もしかしたらお土産が貰えるかも⁉
専門学校対抗の体育大会は10月に行われます。バレーボールやサッカー、バスケットボール、ソフトボール、卓球、テニス、バドミントン、剣道、弓道、ボウリングなど様々な競技があります。県大会で優勝すれば、九州大会にも出場できます。
柔道整復トレーナー学科は医療機器体験コーナーやスタンプラリー、お団子や唐揚げ作りに挑戦しました!
国家試験を受験する3年生のために、衛生課程の学生さんや先生方が激励会を毎年開いてくださいます。栄養バランスの取れた、本格的な料理は絶品です。
在学中は運動場をいつでも自由に利用することが出来ます。また、1年の終わりに各学年クラスマッチを開催してます。
柔道整復師国家試験は3月の第1日曜日に福岡で行われます。前日から3年生全員で一緒に福岡へ向かい、士気を高め、国家試験に挑みます。
3年間で多くのことを学び、一つの目標に向かって仲間と助け合い、ぶつかり合いながら一回りも二回りも成長した学生たち。今度はそれぞれの目標のために、新たな一歩をここから踏み出します。