
「食」に関する2つの国家資格 「調理師免許」「製菓衛生師免許」を最短2年で取得!
「食」に関するエキスパートを目指す新コースが平成31年度に新設されます。
今年度より募集を開始!
あなたの「夢」が2倍になる。
「食」に関する2つの国家資格 「調理師免許」「製菓衛生師免許」を最短2年で取得!
「食」に関するエキスパートを目指す新コースが平成31年度に新設されます。
今年度より募集を開始!
あなたの「夢」が2倍になる。
「製菓」と「調理」の両方の国家資格が習得できる!
W-ライセンスコースは、「食」のエキスパートを養成するコース。
パティシエ科と調理師科1年コースをそれぞれ履修し、
在学中に「製菓衛生師国家試験」を受験、卒業時に調理師免許を習得しますので、
「製菓衛生師」「調理師」のダブルライセンスの取得が可能です。
製菓・調理の現場のいずれでも活躍できるので就職が大変有利になります。
製菓(デザート)と料理は密接な関係があります、その双方の知識を持つことで、
製菓・料理のレパートリーが大きく広がります。
また、将来独立を考えている方には、開店時の店舗形態やメニューに自由度が増し、
様々なスタイルがえらべます。
※「製菓衛生師」免許は在学中に国家試験を受験し合格する事が必要です
【初年度】(平成31年度入学の場合
H31年4月 パティシエ科(昼間部)へW-ライセンスコース学生として入学
※通常のパティシエ科学生と同じカリキュラムを受講していただきます。
H32年3月 パティシエ科(昼間部)を卒業〈製菓衛生師国家試験受験資格取得〉
【次年度】
H32年4月 調理師科1年コースへ入学
※通常の調理師科1年コース学生と同じカリキュラムを受講していただきます。
H32年6月 製菓衛生師国家試験受験(鹿児島県の場合ほぼ6月に実施されます。)
※国家試験に合格しますと「製菓衛生師」免許が取得できます。
H33年3月 調理師科1年コースを卒業〈卒業と同時に調理師免許を取得〉
※入学試験の区分を「W-ライセンスコース」として受験していただきます。次年度への進学際はあらためて試験・面接・書類の提出はございません。
入学時にWライセンス進学コースを選択すると、
2年進学時の経済的負担が大きく軽減されます。
2年進学時の入学検定料:1万5000円+入学金:15万円
⇛総額16万5000円の減免
【製菓関係】
製菓衛生師免許 | 日本における菓子製造の国家資格。製菓衛生師免許は、菓子作りの技術や知識の他、公衆衛生学や衛生学、食品添加物など、食の安全に関する専門知識の証明となる資格です。 |
パティスリー
ラッピング(3級) |
製菓衛生師養成施. 設の在校生及び卒業生が、製菓業界において販売サービス技術や店舗ディスプレイ. 演出技術での即戦力を目指す為の資格。 |
カフェクリエイター
(3級) |
コーヒー、紅茶をはじめ日本茶、中国茶 カフェフード(軽食)、ラッピング、マーケティング等カフェ経営で必要とする知識・技術を身につけるための資格。 |
【調理関係】
調理師免許 | 日本における調理の国家資格。調理師免許は、調理の技術や知識の他、公衆衛生学や衛生学、食品添加物など、食の安全に関する専門知識の証明となる資格、海外でも日本の調理師免許は高く評価されており、海外でも役立つ資格です。 |
専門調理師
国家試験の 学科試験免除 |
調理師免許を取得してから所定の実務経験(8年、調理師専門学校卒業者は6年)を経た後に受験資格が得られ、より専門的で高度な調理技術を修得した、上級調理師に与えられる称号が「専門調理師」。その試験の際、学科試験が免除されます。 |
全国料理技術検定
上級 |
一般社団法人全国料理学校協会が認定する「料理技術と知識」の習得の証です。 定められた履修単位によって「初級」「中級」「上級」となります。 |
食育インストラクター | 食育”を基礎から学び、日々の生活に活かし、広く推進・社会で活躍できる”食育”の指導者の証となる資格。 |