
調理師科1年コースは、最短で調理師の資格が取得できるコースです。基本的な料理から実践的な料理を1年間で段階的に学び、調理に必要な技術・知識を最短で修得します。調理のプロを養成する目的で専門的知識や、和食、洋食、中華実習に力を注ぎ、味と美の感覚を備えた調理師を養成します。
調理師科1年コースは、最短で調理師の資格が取得できるコースです。基本的な料理から実践的な料理を1年間で段階的に学び、調理に必要な技術・知識を最短で修得します。調理のプロを養成する目的で専門的知識や、和食、洋食、中華実習に力を注ぎ、味と美の感覚を備えた調理師を養成します。
実践的で分かりやすい調理実習!経験豊富な講師陣により、日本料理、西洋料理、中国料理基礎から応用まで幅広い知識と専門的な技術を修得できるようにしっかりとサポートします。
朝・夕自主トレーニング、個別指導でスキルアップ!調理コンクールにも多数出場し多くの受賞者を輩出しています。
調理師科1年コースは定員40名、担任制なので1人1人にあった指導ができ、社会人も多く幅広い年齢層の学生と同じ目標に向かい学んでいます。
講義内容
規定教科 | 食生活と健康(公衆衛生学、健康管理概論) 食品と栄養の特性(食品学Ⅰ・Ⅱ、栄養学) 食品の安全と衛生(食品衛生学Ⅰ・Ⅱ、食品衛生学実習) 調理理論と食文化概論(調理理論Ⅰ・Ⅱ、食文化概論) 調理実習(日本料理、西洋料理、中国料理、校外実習) 総合調理実習(大量調理実習、特殊料理実習、フードサービス実習) |
特設科目 | 特設科目(保健体育、外国語) |
4月 | 入学式 |
5月 | 遠足 |
6月 | 農園実習 |
10月 | 県専門学校体育大会、学園祭 |
11月 | 農園実習 |
12月 | 研修旅行 |
2月 | 卒業作品展 |
3月 | 卒業式 |
●調理師免許
●専門調理師国家試験の学科試験免除
●全国料理技術検定上級
●食育インストラクター
ホテル・レストランを中心に医療機関や老人施設など幅広く活躍できるステージがあります。
県内県外問わずたくさんの求人があり、就職率は毎年100%を維持しています!
日本の洋食界を代表する料理人である、上柿元勝シェフに、鹿児島出身ということもあり、年に1〜2回特別実習に来ていただきます。プロの料理人ですらなかなか見ることのできないシェフに特別実習していただける機会なんて滅多にないので、皆真剣です!
いわさきホテルズの上田先生に来ていただいて、【あんこう実習】をしていただきます。高級魚であるあんこうを上から吊るして「削ぎ切り」にします。「余すとこなく食べられる」あんこうは、鍋など色んなお料理に調理します!
今村学園は毎日給食があります。栄養士の学生と交代で大量調理実習として給食を作ります。専門の機械を使って大量調理の経験が積めるので、病院や福祉施設に就職する子もいます。
夏休みに1週間ほど、レストランやホテル、旅館等に校外実習にいきます。現場ではいつも学んでいることを発揮しつつ、新しい視点を学びます。
プロの調理師を目指して、今村学園ライセンスアカデミーに入学してくれた沢山の学生の皆さん。
あなたの夢を今村学園ライセンスアカデミーが応援します!
栄養士科・調理師科・パティシエ科・柔道整復トレーナー学科と一緒に遠足に行きます。アイスを作ったり、鰹節工場に見学に行ったり、リクレーションで汗を流したりして親睦を深めますよ!
基礎実習が早くも終わり、いよいよ本格的に調理実習がスタート!中華実習では鶏を丸々一匹捌きます。
和食実習ではタコを丸々一匹捌きます。
和食実習では、郷土料理であるさつま揚げを作ったり、中華実習では中華鍋を使って回鍋肉を作ったり、どんどん本格的な料理をしていきます!
前期の実技試験と学科試験。練習と勉強の成果を見せるとき。
・和食は大根のかつら剥き、蛇腹きゅうり、だし巻き卵
・洋食はシャトー剥き、オムレツ
・中国料理はピーマンとタケノコのスー切、中華鍋で薄焼き卵
夏休みも終わり、後期がスタート!専門学校の体育大会があります。バレー・バスケ・野球・バトミントンなど、様々な競技の中から自分が挑戦できる競技に参加して、普段の授業とは違った雰囲気でみんな楽しみます!
10月には今村学園の学生一丸となって、学園祭が行われます。毎年メニューは変わりますが、今年は天ぷらやジビエカレー、オムライスなどを作りました。体験コーナーではきびなごの手開きや変わり巻き寿司などをして、お客さんに大好評でした!
5月に作付けしたお芋や稲を収穫!!青空の下、焼き芋やミネストローネ、ピザ釜で焼いたピザを食べます。自分たちで育てた農作物を使って料理をするのも大切なことですね。
「本物に触れて、味覚を深める」ために、リッツカールトンやホテルオークラでマナー研修を受けて宿泊したり、四川飯店で中華を食べるなどします。
*海外研修は状勢を見て再開する予定です。例年フランスやイタリアに、美食を求めて行っていました。
クリスマスやお正月を迎えるにあたって、パイ包みスープや鴨肉のローストチキン、おせち料理など、各イベントに適した料理も作っていきます。冬休みは家でも挑戦してくださいね。
後期の実技試験と学科試験和食は鯵の3枚卸、大根のかつら剥き。洋食はチキンフリカッセ。中国料理はチャーハンと、野菜と卵のスープ。
1年間学んできたことの集大成を、「卒業作品展」で出し切ります!
自分でメニューを決めて、朝から晩まで試行錯誤して、1年間とは思えないほどの素晴らしい作品を作ります!
1年間お疲れ様でした!学校で学んだことを生かして、社会に羽ばたいて立派な調理師になってください!
学校に先生にいつでも会いに来て下さいね。卒業本当におめでとう!
”調理の甲子園”と呼ばれる本大会は、全国の調理師学校に在学している約17,000名(274校)を対象とした大会です。全国7地区の予選を勝ち抜いた150名が、日本・西洋・中国料理の3部門に分かれて作品作りに挑戦します。第28回大会より第33回大会まで連続出場しています。1年コースも2年コースと共に目指せます!